お金の基礎知識 「食」の資格を生かして「商品」を作る方法とは? これから、自分が持っている資格を生かして副業もしくは独立していくために必要となるもの。 それは「商品」です。 料理や本などのかたちのある「商品」もあれば、カウンセリングやコンサルティングなどのかたちのない「商品」があります。 ただ、いままで商品なんて作ったことがない。 そんなときに、まず知っておいてほしい「商品のつく... 2017年3月19日
お金の基礎知識 人前で話すときに不安を解消するための事前準備 「はじめてのセミナーを開くのですが、上手くいくか不安です、、、」 セミナーだけでなく、勉強会や交流会、もしくはプレゼンなど人前で話すときは上手くいくかどうか不安ですよね。 不安を解消するためにやるべきことは「事前準備」です。 今回は人前で話す時にしておくべき「事前準備」についてお話します。... 2017年3月8日
お金の基礎知識 セミナーを上手くいかせる時間の使い方とは? 「セミナーを開催するときの時間の使い方でなにかポイントはありますか?」 セミナーを開催する人が考えるのは「開始時間」と「終了時間」ですよね。 ただ、時間の使い方で考えるべきなのはその2つだけではありません。 今回はセミナーや勉強会、交流会など自分が主催する側の人には知っておいてほしい時間の使い方をお話します。... 2017年3月7日
お金の基礎知識 相手に話をわかりやすく伝える6つの秘訣 「ちょっと意味がわからなかったです…」 「すごく、わかりやすい話でした!」 同じような内容を話していても「わかりやすさ」って話す人によって違います。 でも、それがなぜだか考えたことはありますか?... 2017年3月4日
お金の基礎知識 セミナーを成功させるための秘訣とは? 「セミナーの内容を相手にしっかり伝えたい」 講師をしている人なら誰もが考えることでしょう。 そのために必要なことがあります。... 2017年3月3日
お金の基礎知識 セミナーを開く前に知っておいて欲しい5つの心構え 「自分の知識をより多くの人に伝えたい」 そう考えたら、どういう方法があるでしょうか? 勉強会や交流会、セミナーなど人前で話す機会を作らないといけませんよね。 でも、今まで人前で話したことが少ない人はなかなか難しいかもしれません。... 2017年3月3日
お金の基礎知識 インターネットで情報発信することが苦手の人に知ってほしいこと 「ブログを書くのが苦手です」 「Facebookで投稿する意味ってあるのですか?」 このようにインターネット上で情報発信することに対して抵抗がある人は多いでしょう。 実際、僕もその1人でした。 でも、最近は積極的に情報を発信するようにしています。 それはあることに気づいたからです。... 2017年3月2日
お金の基礎知識 栄養士が民間資格を取る前に知って欲しい2つのこと 「スキルアップのために資格を取ろう!」 自分の更なる成長のために新しい資格を取ろうとする栄養士は多いです。 ただ、資格にもいろいろありますよね。 職務経験が必要な「糖尿病療養指導士」のような公的な資格。 もしくは民間でどんな人でも受けることができる「〇〇ソムリエ」や「〇〇マイスター」のような資格もあります。... 2017年2月25日
お金の基礎知識 栄養士にコミュニケーション能力は必要か? 「職場でコミュニケーションがうまくいかなくて…」 栄養士なら一度はこう思ったことはあるでしょう。 栄養士以外の職場だとしてもコミュニケーションは大切ですよね。 「でも、わたしはコミュニケーション能力が低いから…」 こうやって諦めていませんか? そもそも本当にあなたはコミュニケーション能力が低いのでしょうか? 今日... 2017年2月24日