お金の基礎知識 「オルカンとは?」続編 YouTubeの撮影をしてきた前村です。(来月公開予定なのでよかったら見てください) さて、今日は月曜日にお送りした「オルカンとは?」の続編になります。 先日のメルマガで、オルカンとアメリカ株積立の違いをお話ししました。 一つ目の違いが福袋か個別かということ。 オルカンは、いわゆる投資信託という商品になります。... 2024年2月21日
お金の基礎知識 このまま続けて大丈夫ですか? 今シーズン初めてのおでんを食べて幸せ気分の前村です。(はんぺんが一番好きです。) さて、今日は「このまま続けて大丈夫ですか?」というテーマでお話しします。 最近、相談を受ける中でよく言われるのが 「将来が不安で色々勉強して、オルカンで積立を始めたんですけどこのままで大丈夫ですか?」 という内容です。 ... 2024年2月16日
お金の基礎知識 カンボジアで学んだこと 夜な夜な妻とドンキホーテに行ってアイスを買うことに幸せを感じる前村です。(物欲がないのでドンキホーテの誘惑には勝ちました) さて今日は「カンボジアで学んだこと」というテーマでお話しします。 学生時代に、TVで発展途上国で学校建設をしている活動を見て 「いつか自分も役に立てるようになりたい」 そう思って、20歳... 2024年2月9日
お金の基礎知識 積立投資をおすすめする理由 仮想通貨の相場を見ていると、お金を預けすぎるのは怖いなーと感じた前村です。(2週間で200万円の値動きは心が追いつきません) さて今日は「積立投資をおすすめする理由」というテーマでお話しします。 僕たちは普段からアメリカ株での【積立投資】をおすすめしています。 しかし、最近では新NISAに変わり非課税枠が増えた... 2024年2月8日
お金の基礎知識 正しい家計管理 外出しても毎回暖かいのでお気に入りのコートを着れず悲しんでいる前村です。(在宅なので外に出る日はお気に入りの洋服を着たいのに...) さて、今日は「正しい家計管理」について、というテーマでお話ししていきます。 普段からお金に関する相談ごとを受けていると 「家計簿をつけるのが苦手です」 「いつもどんぶり勘定で収... 2024年2月3日
お金の基礎知識 為替リスク 初めて家の更新をした前村です。(飽き性なので家の更新をするまで住み続けられないんです。だから持ち家も諦めてます笑) さて、今日は「為替リスク」というテーマでお話しします。 マネーアカデミーでは普段からアメリカ株での資産運用を推奨しています。 このアメリカ株を買うには日本円で買うことができません。 基本的には円... 2024年2月2日
お金の基礎知識 リスクとの向き合い方 美容室のことを床屋と言っていたら妻に注意された前村です。(床屋の顔剃りが好きなんですよねー笑) さて、今日は「リスクとの向き合い方」というテーマでお話しします。 資産運用を始めるときに預けた資産が減るのが怖い、と不安になる方がいます。 普段から銀行にお金を預けていたら「お金が減る」なんていう感覚がないので、不安... 2024年2月1日
お金の基礎知識 見守る 膝があざだらけの前村です。(スノボーで転びすぎました。) さて、今日は「見守る」というテーマでお話しします。 昨日、姪っ子と甥っ子を連れてスノボーに行ってきました。 前職の同僚とともにかれこれ4年ほど毎年恒例行事になっているイベントの1つです。 年明けに行く予定がズレてしまい、ようやく昨日行ってきたのですが、... 2024年1月26日
お金の基礎知識 矛盾 諸事情があり遅れましたが無事にジムを契約してきた前村です。(夏には見違える体になってるはず...) さて、今日は「矛盾」というテーマでお話しします。 世の中は矛盾だらけですよね。 年金が貰えると思って払っているのに、たいして貰えないですし。 デフレとずっと言われていたのに税金が上がることで国民の負担自体は増え... 2024年1月25日
お金の基礎知識 資産運用の始め時 観葉植物に名前をつけている前村です。(ゆみことよしのりです。由来を聞きたい方は今度聞いてください笑) さて、今日は「資産運用の始め時」というテーマでお話しします。 最近、マイクロソフトがアップルを抜き2年ぶりに時価総額でトップになりましたね。 また、アメリカ株全体も日本株も今年に入ってからさらに株価は上がっていま... 2024年1月20日