お金の基礎知識 あなたが得するセミナーの見極め方 「どんなセミナーに参加したらいい?」 僕がよく受ける質問の1つに 「どんなセミナーに参加すればいいんですか?」 という質問があります。 勉強しよう!という意欲はあるんだけど、 いろいろ多すぎてどれを選べがいいかわからない。。。 あなたもこんな経験、あるかもしれませんね。 ピンキリのセミナー情報に困惑 実... 2019年8月28日
お金の基礎知識 ネット銀行をおススメする2つの理由 今日はちょっと使えるお金のテクニックをお伝えしようかと。 それが、「ネット銀行のすすめ」です。 使えるお金のテクニック「ネット銀行」 あなたも銀行口座はもちろん持っていますよね? その銀行口座はネット銀行でしょうか? ちなみにネット銀行とは実店舗を持たずにネット上にしか存在しない銀行のことです。 有名なところでいうと... 2019年8月27日
お金の基礎知識 今、あなたにはなにができますか? 先日、僕が過去のお金がなかったころ、飲み会に行く時に少しでも費用を減らすための施作として 1.お店の予約を自分でする →できるだけ安い居酒屋にすることで、お金かかりにくい状況を作る 2.炭水化物系の安いメニューをたくさん頼む →安くて腹に溜まるメニューで早くお腹いっぱいになってもらう 3.お店の前に自分だけご飯を食... 2019年8月18日
お金の基礎知識 飲み会の費用を安くする3つの方法 僕が管理栄養士がだった頃、何度か同級生の飲み会に誘われることがありました。 ただ、当時の僕は薄給で本当にお金がない状態。 正直、飲み会の費用を払うのもきついな、と思っていました^^; そんな僕が払うお金を少しで減らすためにしていた行動が3つあります。 飲み会費用を安くするための3つの方法 1.お店の予約を自分です... 2019年8月16日
お金の基礎知識 アメリカ株式投資をおすすめできる人、できない人 質問をいただいたので、お答えしたいとおもいます! Q.アメリカ株式投資を始めるためには、どれくらいのお金が必要ですか? A.年間で20万円以上を投資できる人におすすめです。 基本的には、少額でも始められます。 ただ、あまり金額が少なすぎると恩恵が受けにくいのも事実です。 アメリカ株式投資はローリスクな投資なので、... 2019年8月14日
お金の基礎知識 アメリカ株式投資が広まらない理由と、金融業界の問題点 僕がおススメしているアメリカ株式投資は誰でも簡単に始めることができます。 でも、こんなに簡単に始められるアメリカ株式投資を実践している人は非常に少ないです。 その理由は、なぜか? あなたは分かるでしょうか? アメリカ株式投資をする人が少ない理由 理由はシンプルで、「誰も教えてくれないから」です。 そもそも、ア... 2019年8月13日
お金の基礎知識 やらない理由がわからない『アメリカ株式投資』 今回は「忙しい会社員でもできる堅実な資産運用」としてオススメの「アメリカ株式投資」についてお話ししますね! アメリカ株式投資をおすすめする3つの理由 アメリカ株式投資をオススメする理由は、これまでにお話しした 「実働時間が少ないこと」 「安定している市場で運用できること」 「シンプルな投資であること」 この3つ... 2019年8月12日
お金の基礎知識 節税の勘違いー不動産投資編 不動産投資のよくある営業トーク 前回は、ふるさと納税における「節税」の勘違いをお伝えしました。 よろしければそちらもご覧ください^^ 今回は、不動産投資における「節税」の勘違いについてお伝えしておきます。 よくある営業トークで「不動産投資で節税できますよ!」という誘いがあります。 ざっくり仕組みを説明すると ・... 2019年8月10日
お金の基礎知識 節税の勘違いーふるさと納税編 ふるさと納税とは ふるさと納税って知ってますか? 仕組みでいうと、以下のような感じです。 ・A市に、5万円をふるさと納税 ・A市から、納税のお礼に肉(5万円相当)が届く ・自分の税金が4万8000円減額される(2000円だけ自分で負担) 税金を安くしながら、お礼品をもらう。 これがふるさと納税の基本的な仕組みで... 2019年8月9日
お金の基礎知識 意外とやりがち!節約の勘違い 電気代がもったいない!!! 電気やクーラーをつけっぱなしにしていると 「電気代がもったいない!!!」と、こまめに消したりつけたりしている人いますよね。 これ、完全に勘違いしていて、電気やクーラーってある程度つけっぱなしにしている方が電気代って安くなるんです。 なぜかというと、電気やクーラーは立ち上げじに一番電力が食... 2019年8月7日