お金の基礎知識 不安を解消する2つの方法 「不安なんです…」 先日、ある方から相談を受けました。 プライベートな内容なので詳細は伏せますが、 将来が不安で、なにかしないといけないと思っている。 でも、なにをしたらいいのわからない… そして、なにしたら失敗するんじゃないか… 不安、不安で困っている。 そういう時にどうすればいいのか?そんな内... 2019年11月27日
お金の基礎知識 350人の前での大失態 「なんだ、この手応えのなさは…」 「みんな寝てるし…」 「つまらなそう…」 「こんなに大変なのか…」 とある出来事中の僕が思った感想です。 一体何があったのか? ちょっと、あなただけには聞いてほしいんです。 実はある公立高校で講演をしてきました。 対象は高校1年生。 人数は350人くらいでなかなか... 2019年11月25日
お金の基礎知識 僕が自由を感じる食べ物 僕は会社員時代に比べたら、使えるお金の自由がかなり増えました。 まぁ、会社員時代は手取りで13万円〜20万円程度でしたから自由なんてありませんでしたしね。 そんな中で、いつも、ある食べ物を食べるときに「自由になったなぁ」と思うものがあります。 それは、回らない寿司ではありません。 それは、高級フレンチではありません... 2019年11月24日
お金の基礎知識 経済的な自由を目指すべき理由 「このころはヨカッタ」? 先日、久しぶりに子供の頃のアルバムを見ました。 両親が持っていたらしくそれを見せてくれたんですよね。 生まれたてから小学生くらいまで。 自分で見るとなかなか恥ずかしい写真もたくさんありましたね(笑) あの頃は、なにも考えていなくて ただただ、毎日を楽しんでいたなぁ。 と... 2019年11月18日
資産運用 管理栄養士という国家資格をとって得られたモノ テスト勉強してないアピールをする人 学生時代の頃、テストの時になるとこんな人いませんでした? 「俺、全然勉強してないわ(笑)」 「やべー、やべー(笑)」 このように勉強していない自慢をする人です。 勉強していない割にはそこまで成績が悪くないので 「勉強していないのに私ってスゴくない?」 というのをアピール... 2019年11月17日
資産運用 人生における最大の失敗 積立投資ははやく始めるほど有利 僕が投資で最初にお勧めするのは積み立ての投資です。 そして、お勧めするときは大抵、少しでも早く始めることをお勧めします。 これにはちゃんと理由があって 積み立て投資は早く始めれば始めるほど有利だからです。 35歳 毎月3万円 30年積み立てた場合 たとえば、 35歳から... 2019年11月16日
お金の基礎知識 好きなことのみつけ方 小学生中学年の頃、僕は太っていました。 原因は食べ過ぎです(笑) まぁ、原因はどうでもよくて 太っていたせいもあってかけっこもいつもビリ。 運動も苦手で体育の時間はいつも大っ嫌いでした。 で、時が経ち中学生になった僕はバレー部に入りました。 バレー部に入ってからは友達と毎晩ランニングするようになり 成... 2019年11月15日
お金の基礎知識 多くの人が豊かになれない理由 家は資産にはならない 僕は26歳の頃に「金持ち父さん、貧乏父さん」という本を読んで衝撃を受けました。 その時に、一番衝撃だったのが 「家は負債」という言葉です。 金持ち父さんの教えでは 自分にポケットにお金を入れてくれるのが「資産」 自分のポケットからお金を奪うのもが「負債」 この定義でいうと 家は買っ... 2019年11月14日
お金の基礎知識 本を読んではいけない理由 あなたは、読めていない本ってありますか? 読もう読もう思っているけど、後回しになってしまってなかなか読めていない。 または、何冊か買って中途半端に読んでいる。 こういうことってけっこうありますよね。 実際、僕自身全部読めていない本はたくさんあります。 で、人によって1つ1つ頑張って読み終... 2019年11月13日
お金の基礎知識 「副業」がうまくいかない人の特徴 多くの人が憧れる「フリーランス」という働き方 僕の周りにはフリーランスになりたいって人がたくさんいます。 ただ、なりたい!と言っても、すぐになれるわけではありません。 ほとんどの人は会社員として働きながら副業で始めることになります。 そして、副業を始めるのですがさまざまな壁にぶち当たります。 ・... 2019年11月12日