
- ホーム
- 黒田 光弘

マネーアカデミー代表理事
18歳で上京し、調理師学校卒業後、料亭に就職。
板前として、月400時間労働&手取り13万円。
21歳で管理栄養士に転職するため、4年生専門学校に入学後、大手給食会社に就職、手取り16万円。
お金が少ない生活をなんとかしたい!と思い、資産運用の勉強を開始。
不動産投資や株式投資、事業投資など様々な資産運用を実践し、紆余曲折しながらも5年で5000万円の資産を築く。 現在は、「経済的・肉体的・精神的に豊かな人を増やす!」の信念のもと、お金の教養や資産運用の大切さ、実践的な資産運用ノウハウなど、普通の会社員でも資産5000万円以上の築くためのノウハウ、スキルをお伝えしています。 離島の出身&スーパーブラック企業の板前から独立した経験を持ちながら「資産運用のプロ」として活躍している国内唯一のアドバイザー
マネーアカデミー代表理事の記事一覧


中学生まで、オムライスとは白飯を卵で包んだ料理だと信じて疑わなかった黒田です。(喫茶店でチキンライス入りを初めて食べた時に衝撃を受けました、、、) さて、今日は資産運用でなにから勉強すればいいの?というテーマでお話しします。 僕が個別相談で質問を聞く中で、一番多い質問がこのテーマです。 「何か始めた方がいいのはわか...

昨日の続き。 僕が資産運用以外でもっと早く学んでおけばよかったことの1つは昨日もお話ししたパソコンスキルです。 パソコンスキルを身につけたおかげで今があります。 そして、もう1つは「コミュニケーションスキル」です。 ただ、一口にコミュニケーションスキルと言っても、呼び名はさまざま。 心理学、コーチング、カウンセリグ...

近、コロナ離婚というのが流行っているらしいですね? パートナーとずっと家にいることで、イライラしてケンカする機会が増えているらしいです。 詳しいニュースを見ていないし、どこまで正確なデータかはわかりませんが、ありそうな話ではありますよね。 子供だけではなくいつもはいない夫が家にて面倒くさい!という感じでしょうか? 邪...

茹でガエル理論ってご存知ですか? 「カエルをいきなり熱湯に入れると慌てて飛び出して逃げるが、水から入れてじわじわと温度を上げていくと、カエルは温度変化に気づかず、生命の危機を感じないまま茹で上がり死んでしまう」 このような理論です。 ようは、急な環境変化には慌てて対応しようとするが、じわじわ変化することには気付かず気...

ネット証券でのアメリカ株でのインデックス投資での注意点については今日お話ししますね。 実際に、資産運用を始めよう!と思ったら、流れとして 1.ネット証券口座を開設 2.インデックス投資に値するアメリカ株の銘柄を選び購入 3.毎月、買い続ける こうなります。 この流れを進める上での注意点が2つあります。 1.証券口...

僕は会社員時代に比べたら、使えるお金の自由がかなり増えました。 まぁ、会社員時代は手取りで13万円~20万円程度でしたから自由なんてありませんでしたしね。 そんな中で、いつも、ある食べ物を食べるときに 「自由になったなぁ」と思うものがあります。 それは、回らない寿司ではありません。 それは、高級フレンチではありません...

中学生くらいの頃、いろいろな相談を受けていました。 冷静に客観的な意見をもらえるように思われていたのが要因のようです。 相談してもらえるのは嬉しくはありました。 ただ、そんな中で「なぜ、俺に聞く?」と思っていたのが恋愛相談です。 好きな人を振り向かせるためにはどうすればいい?的な質問をされて、一応それっぽく返してはい...

これから投資や資産運用をはじめたい!と思っていたら、絶対に知っておいてほしいことをお話ししています。 また、あなたは別に資産運用はまだ考えていない、と思っているかもしれません。 それはそれで自由なのですが、1つだけ知っておいてほしいことがあります。 それは、働く環境が少しずつ、でも確実に悪くなっているということです。...