お金の基礎知識 あなたの資格を生かすためにやるべきこと 「資格を生かしたい!」 僕のように管理栄養士のような国家資格や、〇〇ソムリエ、〇〇マイスターなどの資格も含めて取得した「資格」を生かしたいと思っている人は多いでしょう。 ただ、実際に資格の生かし方というのを知っている人は少ないでしょう。 今回はあなたの資格の生かし方についてお話します。... 2017年6月18日
お金の基礎知識 栄養指導の正しい考え方とは? 栄養士であれば栄養指導をやりたいと思っている人は多いでしょう。 また、栄養士でなかったとしてもフリーランスで食事のカウンセリングをしている人もいますよね。 でも、そんな時に「正しい栄養指導」や「食事カウンセリング」のやり方って習ったことはないのではありませんか? 経験を積むことが一番なのは間違いありませんが、何か事前... 2017年6月17日
お金の基礎知識 牛乳は体に悪い?管理栄養士が語る真実 牛乳は体にいいのか?悪いのか? ここ数年、牛乳についての議論は後を絶ちません。 牛乳を含む乳製品を取らない方がいいという意見もかなり増えてきました。 ただ、その中で学校給食や病院給食では必ず牛乳が献立に入っています。 学校や病院の給食で出ているのだから安全なのではないか?... 2017年6月13日
お金の基礎知識 テンションが下がった話 FROM:黒田光弘 こんばんは。 昨日、オフイスで仕事をした後。 達成感とともに 外に出ると一気にテンションが下がりました。 「あー、まただ。。。」 「持ってきてない」 「確認しとけば良かった。。。」 何があったかわかりますか?... 2017年6月6日
お金の基礎知識 食の大切さを伝えたい!と思ったら知っておいてほしいこと なぜ、食事を変えるのか? 「食事を変えれば健康になる」 近年、栄養学の需要が高まり健康を維持・増進するためには食事を変える必要があるということは周知の事実となりました。 しかし、食事が大事だとわかっていながら「正しい食事」はなかなか広まることはありません。 清涼飲料水や菓子、ファーストフードなど体に悪いと思いながらもそ... 2017年5月20日
お金の基礎知識 普段の食事で選んでほしい食品「手作り編」 「何食べるのが一番いいですか?」 これ、本当によく聞かれる質問です。 でも、一番困る質問でもあります。 なぜなら、「わからない」から。 正確に言うと「あなたの食事の目的を聞いてみないとわからない」のです。... 2017年5月5日
お金の基礎知識 糖質制限食を始める前に知っておくべきメリットとデメリット 「糖質制限がいいのか、悪いのか?」 最近、流行とも言える「糖質制限」を聞いたことはありますか? 様々な人たちがその有効性を伝えています。 その一方で「糖質制限」を否定する人がいるのもまた事実です。 では、僕たちは一体どちらを信じればいいのでしょうか?... 2017年5月2日
お金の基礎知識 フリーランスが知るべき3つの情報発信プロセス フリーランスとしてビジネスを進めていく。 その中で避けて通れないのが「情報発信」です。 特に今の時代ではインターネットが普及し、情報量が圧倒的に多くなりました。 そんな中で埋もれずに、自分の存在を知ってもらうためには正しい情報発信能力が必要なのです。... 2017年4月29日
お金の基礎知識 栄養士がフリーランスを目指す上で起きる問題点 フリーランスを目指したい! そう考える人は多いです。 ただ、実はそのほとんどの人が行動し続けることができません。 それはフリーランスを目指す上で起きる問題点を理解していないからです。 今回はその問題点と対処法についてお話しします。... 2017年4月28日
お金の基礎知識 栄養士がフリーランスになるために知っておくべきこと③ フリーランスになりたい栄養士はどんどん増えています。 しかし、フリーランスを目指す上で知っておくことはわかっていない人が多いです。 ここまでは「フリーランスになるために知っておくべきこと①」「フリーランスになるために知っておくべきこと②」では考えることの大切さ」と「商品作成」についてお話ししました。 今回はその続きです... 2017年4月19日