やっちゃいけないお金のコト コミュニケーションの誤解 テレビもニュースもほとんど見ないので、世の中で何が起きているかほとんど何もわかっていない黒田です。 (アナザースカイだけHuluで毎週観てます) さて、「アフターコロナに備えるために学んでおきたい大人の教養」というテーマでお話ししています。 今日は「コミュニケーションスキルの誤解」についてです。 人生を豊かにするため... 2020年7月5日
やっててよかったお金のこと 幸福度を上げるために必要な2つ要素 「コミュニケーション」なのか「コニュミケーション」なのか、たまに分からなくなる黒田です。(あなたも、そう思いません?) さて、昨日から「アフターコロナに備えるために学んでおきたい大人の教養」というテーマでお話ししています。 昨日は「資産運用」の知識も大事だけど、「コミュニケーションスキル」もめちゃめちゃ大切ですよ!とい... 2020年7月4日
お金の基礎知識 アフターコロナに備えるために学んでおきたい大人の教養 昨日、たくさんのスタンプ&メッセージをいただき感謝している黒田です。 興味を持ってもらえなかったら、中止にしようと思っていたので助かりました(笑) さて、僕は普段から「お金の教養」というテーマでお話しています。 ですので、多くの方は僕のことを「資産運用のプロ」という認識でしょう。 ただ、本当の意味での「お金の... 2020年7月3日
やっててよかったお金のこと 新会社設立しました 誰もが「最初に学ぶこと」と思っているので、小学校~大学までを「ファーストアカデミー」だと仮定します。 でも、大人になってから学ぶことの方が大事だと思いませんか? そこで、大人になってから学ぶことは自主的に自ら学ぶ「セカンド」の知識なわけです。 つまり、学校教育では習わなかったけど、大人になってから大切な知識を学ぶ場所... 2020年7月2日
やっててよかったお金のこと お金をもらいながら買う方法 昨日、FODというフジテレビのドラマが見れるサービスで久しぶりに「古畑任三郎」を見て、やっぱり面白いなぁと思っている黒田です。 さて、今日は「知識で差がつくお金の使い方」という話をします。 先日、「FOD」というネットサービスに入りました。 久しぶりにドラマ見たいなぁと思った時に、「古畑任三郎」が放送されている、とい... 2020年7月1日
お金の基礎知識 知っておいて損はない株式取引の仕組み 最近、「左利きのエレン」「ブルーピリオド」と芸術系の漫画を立て続けに読み、「芸術の教養ある人ってかっこいいなぁ」と思い始めている黒田です。(黒田の芸術的センスは絵心ない芸人と同等です。) さて昨日、株式取引について知りたいですか?と問いかけたところ、意外と反応がありませんでした(笑) いつもは大体こういう呼びかけをす... 2020年6月30日
資産運用 そもそもNISAってなに? さて、今日は「そもそもNISAってなに?」というお話をします。 昨日、積立NISAとiDeCoよりもアメリカ株の方が僕はおすすめです、という話をしました。 ただ、よく考えたらNISA制度についてちゃんと話したことがないことに気づきました(笑) ですので、NISAについてちょっと説明しておこうかな、と。 そもそもNIS... 2020年6月29日
資産運用 積立NISAとiDeCoをしない理由 スクールで2時間話すと、その夜はぐっすり眠れる黒田です。(人前で話すエネルギーってすごいらしい) さて、今日は【積立NISAとiDeCo】についてお話しします。 最近は、「積立NISAで毎月積み立てています」「iDeCoで積み立てしてます」みたいな人もだいぶ増えてきました。 ただ、僕はどちらもやっていません。 そ... 2020年6月28日
やっててよかったお金のこと 運営方針 「LINEが長くて読みにくいです。」というご指摘をいただき、僕が一番そう思っている黒田です。(メッセージが読みにくい方は、タイムラインの方が読みやすいと思うのでご利用いただけると嬉しいです。) さて、今日は「長すぎるLINE」というテーマでお話します。 冒頭のメッセージにもあるように僕のLINEは長いです。 ここまで... 2020年6月27日
やっちゃいけないお金のコト 【SNSでの誹謗中傷に対処するための考え方】 最近、ニュースでSNSでの誹謗中傷が話題になっていますね。 去年の春に菅田将暉さん主演の「3年A組」というドラマが話題になりましたが、それもテーマはSNSでの誹謗中傷でした。 気軽に情報発信できるようになったのはメリットもありますが、心ない人から誹謗中傷を浴びる、というデメリットもあるということでしょうか。 実際、僕... 2020年6月26日