
新着記事


クロワッサンに入っているバターの量を知った時、衝撃を受けた黒田です。 (約35%がバターです。※普通のパンは10%未満) さて、先日、以前募集したZOOMお茶会を開催しました^ ^ ZOOMお茶会は、オンラインでのお茶会で全国どこからでも参加できて、ゆるーく話しながらも学べる人気の会です。 今年の4月から始めているので...

以前、とある方からメッセージをいただきました。 内容としては 「人の人生をを豊かにしたいとか言ってるけど、けっきょく、黒田さんは金儲けしたいだけなんでしょ?」 「本当に豊かにしたいんだったら、人を雇ってその人に雇われて良かったといってもらえばいいじゃないですか」 と、こんな意図のメッセージです。 これは、この人の個人...

毎月50時間の残業がブラック企業なら、毎月200時間の残業で手取り13万円だった僕が働いていた会社は、何企業だろう?と考えている黒田です。(一応、スーパーブラック企業と呼んでいますが) さて、一昨日から公開しているWeb講義ですが 「残業からの逃げ方が勉強になりました!」 「私もコミュニケーションスキルを学びたいです」...

今日は「シンプルな投資のルール」についてのお話です。 「投資」と聞くと、どうしても難しいとか、お金持ちがやるものだ、という印象が強い人が多いです。 そこで、まずは投資で失敗しないための2つのルールをお伝えしておきます。 それがこの2つです。 1.買った時よりも高く売れるものを買う(たとえ、それが数十年後だとしても、...

先日、質問があったのですが、意外と知らない内容のようなのでシェアしたいことがあります。 それが、「傷病手当金」の制度です。 あなたは知っていますか? 「傷病手当金」とは病気やケガなどで働けないとき、仕事を休んでいる間の生活を支える目的で、給与の一部にあたる金額が健康保険から支給される制度です。 会社が加入している健康...

まぁ、お金は貯めるだけでなく、どう使うかも大事なのでよしとします^ ^ ただ、使うのが大事だからといってなんでもかんでも買うと、いつまでたってもお金はたまりません。 特に「最新」につられた買い物には気をつけて欲しいですね。 最新の家電、最新のスマホ、最新の車、最新の家など。。。 人は「最新」につられて物を買いがちです...

僕たち日本人の多くは 「お金=汚いもの」と考え、教育で 「お金の話するのはやめなさい」 「お金持ちは悪いことをしている」と思い込んでいます。 でも、それは大きな間違い。 お金のおかげで社会は便利になり、お金を使うことで有意義な時間を増やせる。 だからこそ、お金好きになり、お金の話は積極的にしたほうがいいのです。 もち...

はじめて豊かになったなぁ、と実感したのはラーメン屋でチャーシューメン+ネギ飯を頼んだときだった黒田です。 (昔は松屋のライス大盛り+野菜サラダが限界でした、、、) さて、今日も「アフターコロナに備えるために学んでおきたい大人の教養」の続きですね。 今日までの内容をまとめておきますと 1.人生を豊かにするためには「お金...

「同情するなら金をくれ」という家なき子の名台詞を知らない世代が増えていることをあらためて認識した黒田です。 (平成生まれはけっこう知らないらしい、、、) さて、連日「アフターコロナに備えるために学んでおきたい大人の教養」というテーマでお話ししています。 今日は「コミュニケーションスキルを身につけると具体的にどうなるの?...