やっててよかったお金のこと お茶会開催しました! クロワッサンに入っているバターの量を知った時、衝撃を受けた黒田です。 (約35%がバターです。※普通のパンは10%未満) さて、先日、以前募集したZOOMお茶会を開催しました^ ^ ZOOMお茶会は、オンラインでのお茶会で全国どこからでも参加できて、ゆるーく話しながらも学べる人気の会です。 今年の4月から始めているので... 2020年7月14日
やっててよかったお金のこと 1000万円以上の価値 毎月50時間の残業がブラック企業なら、毎月200時間の残業で手取り13万円だった僕が働いていた会社は、何企業だろう?と考えている黒田です。(一応、スーパーブラック企業と呼んでいますが) さて、一昨日から公開しているWeb講義ですが 「残業からの逃げ方が勉強になりました!」 「私もコミュニケーションスキルを学びたいです」... 2020年7月12日
やっててよかったお金のこと お金=汚い? 僕たち日本人の多くは 「お金=汚いもの」と考え、教育で 「お金の話するのはやめなさい」 「お金持ちは悪いことをしている」と思い込んでいます。 でも、それは大きな間違い。 お金のおかげで社会は便利になり、お金を使うことで有意義な時間を増やせる。 だからこそ、お金好きになり、お金の話は積極的にしたほうがいいのです。 もち... 2020年7月8日
やっててよかったお金のこと スキルを身につけるために大事なこと はじめて豊かになったなぁ、と実感したのはラーメン屋でチャーシューメン+ネギ飯を頼んだときだった黒田です。 (昔は松屋のライス大盛り+野菜サラダが限界でした、、、) さて、今日も「アフターコロナに備えるために学んでおきたい大人の教養」の続きですね。 今日までの内容をまとめておきますと 1.人生を豊かにするためには「お金... 2020年7月7日
やっててよかったお金のこと 30代女性医療職のMさんの話 「同情するなら金をくれ」という家なき子の名台詞を知らない世代が増えていることをあらためて認識した黒田です。 (平成生まれはけっこう知らないらしい、、、) さて、連日「アフターコロナに備えるために学んでおきたい大人の教養」というテーマでお話ししています。 今日は「コミュニケーションスキルを身につけると具体的にどうなるの?... 2020年7月6日
やっててよかったお金のこと 幸福度を上げるために必要な2つ要素 「コミュニケーション」なのか「コニュミケーション」なのか、たまに分からなくなる黒田です。(あなたも、そう思いません?) さて、昨日から「アフターコロナに備えるために学んでおきたい大人の教養」というテーマでお話ししています。 昨日は「資産運用」の知識も大事だけど、「コミュニケーションスキル」もめちゃめちゃ大切ですよ!とい... 2020年7月4日
やっててよかったお金のこと 新会社設立しました 誰もが「最初に学ぶこと」と思っているので、小学校~大学までを「ファーストアカデミー」だと仮定します。 でも、大人になってから学ぶことの方が大事だと思いませんか? そこで、大人になってから学ぶことは自主的に自ら学ぶ「セカンド」の知識なわけです。 つまり、学校教育では習わなかったけど、大人になってから大切な知識を学ぶ場所... 2020年7月2日
やっててよかったお金のこと お金をもらいながら買う方法 昨日、FODというフジテレビのドラマが見れるサービスで久しぶりに「古畑任三郎」を見て、やっぱり面白いなぁと思っている黒田です。 さて、今日は「知識で差がつくお金の使い方」という話をします。 先日、「FOD」というネットサービスに入りました。 久しぶりにドラマ見たいなぁと思った時に、「古畑任三郎」が放送されている、とい... 2020年7月1日
やっててよかったお金のこと 運営方針 「LINEが長くて読みにくいです。」というご指摘をいただき、僕が一番そう思っている黒田です。(メッセージが読みにくい方は、タイムラインの方が読みやすいと思うのでご利用いただけると嬉しいです。) さて、今日は「長すぎるLINE」というテーマでお話します。 冒頭のメッセージにもあるように僕のLINEは長いです。 ここまで... 2020年6月27日
やっちゃいけないお金のコト 【SNSでの誹謗中傷に対処するための考え方】 最近、ニュースでSNSでの誹謗中傷が話題になっていますね。 去年の春に菅田将暉さん主演の「3年A組」というドラマが話題になりましたが、それもテーマはSNSでの誹謗中傷でした。 気軽に情報発信できるようになったのはメリットもありますが、心ない人から誹謗中傷を浴びる、というデメリットもあるということでしょうか。 実際、僕... 2020年6月26日