お金の基礎知識 強みを自分で見つけるな 合宿の中では お互いのビジネスを シェアする時間がありました。 「自分はこんな ビジネスをしているんですが どうしたらもっと良くなりますかね?」 これに対して 他の3人がアドバイスする時間です。 やってみて めちゃめちゃためになる時間でした^ ^ ただ、面白いのが 周りからの印象と 本人のギャップです。 「Aさん... 2020年4月22日
お金の基礎知識 衝撃を受けた話 僕が26歳の頃に 「金持ち父さん、貧乏父さん」という 本を読んで衝撃を受けました。 その時に、一番衝撃だったのが 「家は負債」という言葉です。 金持ち父さんの教えでは 自分にポケットに お金を入れてくれるのが「資産」 自分のポケットから お金を奪うのもが「負債」 この定義でいうと 家は買ってもローンを支払うだけ... 2020年4月21日
お金の基礎知識 勘違いしていた自分のタイプ 栄養士として働いていた頃 イヤだった時間の1つが 事務所で支配人と話している時間でした。 うちの支配人は暇な人で 僕が事務所にいると ずーーーーーーーっと 話しかけてくるんです。 でも、当時の僕はめちゃめちゃ忙しくて 「仕事させてくれよ。。。。」 と、いつも思っていました。 仕事を進められれば もっと早く帰ること... 2020年4月20日
資産運用 誤解されました 「黒田さんにはいらないんじゃないですか?」 こんなメッセージをいただきました。 敬意を説明しますと、先日経営者の集まりに参加した時に 「あれ、黒田さんは懇親会来ないんですか?」 「いま、ファスティングしているので懇親会行けないんですよ^^;」 こんなやりとりがありました。 その時に言われたのが 「黒田さんは痩せてい... 2020年4月19日
お金の基礎知識 保険は悪か? 保険はダメなのか?という趣旨の質問をいただきます。 僕は基本的に、保険が必要な人は本当に少ないと思っています。 ですので、いたるところで不要な保険に入らな方がいい!というメッセージを伝えているのですが、、、 一方で、「いや、でも保険はやっぱり必要じゃないかな。」と思う人もいます。 ただ、誤解しない欲しいのは全ての... 2020年4月18日
資産運用 決断はしていますか? 個別相談を始めていますが続々スクールへお申し込みをいただいています^ ^ 入る入らないの選択は人それぞれですが、入った以上は精一杯サポートしていくので、今から身を引き締めています。 さて、今回の方々のようにスクールに入る入らないというのは人生において大きな決断です。 もちろん、資産運用を始めるかどうかも大きな決断でし... 2020年4月17日
お金の基礎知識 電気代UPで節約できました 最近、電気代の明細を見ていたのですが、普段に比べてめっちゃ上がってました。 最近は家にいる時間が多く、暖房やヒーターをつけっぱなしなのでしょうがないですね。 ただ、正直、電気代が上がることはほとんど気にしていません。 なぜなら、電気代が上がることは逆に節約できているからです。 「???」って思いますよね。 説明し... 2020年4月16日
お金の基礎知識 7% 1年:60% 5年:85% 10年:94% 20年:99.7% 30年:99.98% この数字をご存知ですか? おそらくわからないと思いますが、この数字は「会社が潰れる確率」です。 厳密には、残っている会社の割合ですが、ようは一万社の会社のうち30年後には2社しか残らない。 つまり、あなたが働いている会社も30年以内... 2020年4月15日
やっちゃいけないお金のコト 薄っぺらい 数年前、僕がまだ会社員の頃。 ある人と話をしていた時のことです。 その人はもともと会社員だったのですが、仕事を辞めてフリーランスとして活動していました。 僕は同世代だったので、いろいろ話を聞いて、一緒に仕事できたらいいですね!みたいな話をしていたんです。 ただ、それは実現することはありませんでした。 ケンカ別れした... 2020年4月14日
お金の基礎知識 間違えない方法 僕が肝に命じていることがありまして、それが 「人はどうしようなく怠け者で、弱く、間違った選択をする生き物である。」 という言葉です。 僕も今までにたくさんの間違った選択をしてきました。 そこから、たくさん学び改善し、今があります。 ただ、これは人間の本質なので「意識」しないと抜け出せません。 人間にはこういう性質があ... 2020年4月13日