お金の基礎知識 知らずに損してません? 先日、質問があったのですが、意外と知らない内容のようなのでシェアしたいことがあります。 それが、「傷病手当金」の制度です。 あなたは知っていますか? 「傷病手当金」とは病気やケガなどで働けないとき、仕事を休んでいる間の生活を支える目的で、給与の一部にあたる金額が健康保険から支給される制度です。 会社が加入している健康... 2020年7月10日
お金の基礎知識 「〇〇」に気をつけて! まぁ、お金は貯めるだけでなく、どう使うかも大事なのでよしとします^ ^ ただ、使うのが大事だからといってなんでもかんでも買うと、いつまでたってもお金はたまりません。 特に「最新」につられた買い物には気をつけて欲しいですね。 最新の家電、最新のスマホ、最新の車、最新の家など。。。 人は「最新」につられて物を買いがちです... 2020年7月9日
やっててよかったお金のこと お金=汚い? 僕たち日本人の多くは 「お金=汚いもの」と考え、教育で 「お金の話するのはやめなさい」 「お金持ちは悪いことをしている」と思い込んでいます。 でも、それは大きな間違い。 お金のおかげで社会は便利になり、お金を使うことで有意義な時間を増やせる。 だからこそ、お金好きになり、お金の話は積極的にしたほうがいいのです。 もち... 2020年7月8日
やっててよかったお金のこと スキルを身につけるために大事なこと はじめて豊かになったなぁ、と実感したのはラーメン屋でチャーシューメン+ネギ飯を頼んだときだった黒田です。 (昔は松屋のライス大盛り+野菜サラダが限界でした、、、) さて、今日も「アフターコロナに備えるために学んでおきたい大人の教養」の続きですね。 今日までの内容をまとめておきますと 1.人生を豊かにするためには「お金... 2020年7月7日
やっててよかったお金のこと 30代女性医療職のMさんの話 「同情するなら金をくれ」という家なき子の名台詞を知らない世代が増えていることをあらためて認識した黒田です。 (平成生まれはけっこう知らないらしい、、、) さて、連日「アフターコロナに備えるために学んでおきたい大人の教養」というテーマでお話ししています。 今日は「コミュニケーションスキルを身につけると具体的にどうなるの?... 2020年7月6日
やっちゃいけないお金のコト コミュニケーションの誤解 テレビもニュースもほとんど見ないので、世の中で何が起きているかほとんど何もわかっていない黒田です。 (アナザースカイだけHuluで毎週観てます) さて、「アフターコロナに備えるために学んでおきたい大人の教養」というテーマでお話ししています。 今日は「コミュニケーションスキルの誤解」についてです。 人生を豊かにするため... 2020年7月5日
やっててよかったお金のこと 幸福度を上げるために必要な2つ要素 「コミュニケーション」なのか「コニュミケーション」なのか、たまに分からなくなる黒田です。(あなたも、そう思いません?) さて、昨日から「アフターコロナに備えるために学んでおきたい大人の教養」というテーマでお話ししています。 昨日は「資産運用」の知識も大事だけど、「コミュニケーションスキル」もめちゃめちゃ大切ですよ!とい... 2020年7月4日
お金の基礎知識 アフターコロナに備えるために学んでおきたい大人の教養 昨日、たくさんのスタンプ&メッセージをいただき感謝している黒田です。 興味を持ってもらえなかったら、中止にしようと思っていたので助かりました(笑) さて、僕は普段から「お金の教養」というテーマでお話しています。 ですので、多くの方は僕のことを「資産運用のプロ」という認識でしょう。 ただ、本当の意味での「お金の... 2020年7月3日
やっててよかったお金のこと 新会社設立しました 誰もが「最初に学ぶこと」と思っているので、小学校~大学までを「ファーストアカデミー」だと仮定します。 でも、大人になってから学ぶことの方が大事だと思いませんか? そこで、大人になってから学ぶことは自主的に自ら学ぶ「セカンド」の知識なわけです。 つまり、学校教育では習わなかったけど、大人になってから大切な知識を学ぶ場所... 2020年7月2日
やっててよかったお金のこと お金をもらいながら買う方法 昨日、FODというフジテレビのドラマが見れるサービスで久しぶりに「古畑任三郎」を見て、やっぱり面白いなぁと思っている黒田です。 さて、今日は「知識で差がつくお金の使い方」という話をします。 先日、「FOD」というネットサービスに入りました。 久しぶりにドラマ見たいなぁと思った時に、「古畑任三郎」が放送されている、とい... 2020年7月1日