知っておいて損はない株式取引の仕組み
Pocket

最近、「左利きのエレン」「ブルーピリオド」と芸術系の漫画を立て続けに読み、「芸術の教養ある人ってかっこいいなぁ」と思い始めている黒田です。(黒田の芸術的センスは絵心ない芸人と同等です。)

さて昨日、株式取引について知りたいですか?と問いかけたところ、意外と反応がありませんでした(笑)

 

いつもは大体こういう呼びかけをすると20人以上の方から反応があるのですが、昨日は5人。

こうなると、伝えるべきか悩みます(笑)

ですが、反応いただいた方のためにも何か応えたい。

ですので、「知っておいて損はない株式取引の仕組み」というテーマでお話しします。

これなら、大して興味なくても知っておいて損はしないので大丈夫です(笑)

では、早速。

 

まず、株式取引を始める前に知っておいてほしいのは

「なぜ、株価が上下するのか?」

この2点です。

「株式って何?」の回答ですが、簡単に言うと

「いま、うちの会社はお金があれば、儲かる仕組みが作れるんです!」

「ですから、出資してもらえませんか?」

「業績上がったら、いろいろ得しますで」

という企業に対して、「いいよ、じゃあ仕事頑張ってね」という取引をすることです。

 

ここで知ってほしいのは「融資」との違いです。

「融資」は同じようにお金を会社に渡すのですが

・返済義務がある
・返済期間がある
・基本的には利息がもらえるのがメリット

こういう仕組みです。

 

ただ、「出資」は

・返済義務がない
・基本は返済期間もない
・業績に応じて、株価のアップや配当がもらえる

こういう仕組みになっています。

 

つまり、「融資」に比べて、リスクもリターンも大きいのが株式の特徴です。

なので、「株式ってなに?」と聞かれたら、「企業に出資して見返りを求める手段の1つ」と回答すると知っているっぽい人になれます(笑)

 

じゃあ、あなたが出資して「株式」を買ったとして「なぜ、株価が上下するのか?」への回答です。

当然、株を買ったのなら、「株価の上昇」を期待します。

 

でも、そもそもなぜ株価は変わるのでしょうか?

それは「株を買いたい人の数が変わるから」です。

 

たとえば、あなたの買ったのが100万円で配当10%がもらえる株だったとしましょう。

100万円の株を持っていると、毎年10万円がもらえるわけです。

これはいいですよね。

 

そうすると、「すいません、その株を200万円で売ってくれませんか?」と言う人が出てきます。

なぜなら、200万円で買ったとしても毎年10万円もらえるなら、銀行に預けるより全然いいから。

そうすると、同じ株を売る人が出てきます。

100万円の株を200万円でも買いたいって人が出てくる。

これが、「株価が上がる仕組み」です。

 

株価はこのように「需要と供給」の関係で決まります。

ここで面白いのが「必ずしも業績を反映しない」ということです。

特に今回のコロナショックのようなことが起きると、「株価」は下がりすぎるし、上がりすぎます。

ようは業績ではなく「不安で売る人」と「期待で買う人」が増えるからです。

長くなってしまうので、この辺りまとめます。

 

・株式は企業がお金を集める手段の1つ
・株価は需要と供給で決まる
・株式は「感情」ではなく「会社の業績」で判断するのが正しい

この3つだけ覚えておきましょう。

 

より詳しく知りたいと思ったら、スクールでお待ちしてます(笑)

Pocket

貯金や保険よりも堅実に資産を増やす方法