
大阪出張、最後の学びは「たこ焼きから学んだ安定の重要性」です。
大阪といえば、グルメの街で知られています。
 
  そして、その中でも
  
 「大阪の名物とは?」
  
と聞かれれば必ず上位に入るのが「たこ焼き」でしょう。
 
  
  いつも大阪に行くと必ず食べます。
  
  
 今回も、もちろん食べました^ ^
  
  
 
  で、味ですが…
  
 
  美味しかったです^ ^
  
 
  いやぁ、安定の美味しさですよね。
  
  
 新しいものを食べたい欲求もありますが、やっぱり安定して美味しいものがあると安心です。
  
  
 
  これからも大阪に行くと食べると思います^ ^
  
 
  さて、このたこ焼きから僕がなにを学んだかといいますと「安定の重要性」です。
  
  
 
  どういうことかというと、
挑戦も大事だけど安定していることも重要だ
ということです。
  
  
  
 たとえば、資産運用でいうと仮想通貨などのハイリスクハイリターンの投資は挑戦でしょう。
  
 
  当たるとでかいですが、安定性とはかけ離れています。
  
 
  それに対して、アメリカ株はローリスクローリターン。
  
 非常に安定した投資です。
  
  
 この安定の土台があるからこそ、他のことに挑戦できる。
  
 
  これが大事だな、と。
  
  
いろいろな食べ物がありますが、人は安定して美味しいものがいちばん好きですよね。
 
  結果も予測できるし、安心です^ ^
  
 
  資産運用の同じで、
一番いい投資は安定していて安心できるものだと僕は考えています。
 
  
  だからこそ、僕はアメリカ株を推奨しているんです。
  
  
  
挑戦ももちろんいいですが。
 
  ただ、ぜひ土台の安定を意識してくださいね。
 
  
  その方が安心ですので^ ^
 
  よかったら参考にしていだければ嬉しいです。
 
  P.S.
ちなみに、あなたは安定した投資と挑戦する投資どっちが好きですか?
 
  今後の参考にしたいので、教えていただけると嬉しいです^ ^
 
  「挑戦!」か「安定!」とメッセージいただければ^ ^
  
  
それでは、また。
おまけ.あなたはもう受け取りましたか?









